『Soulstone Survivors』レビュー|爽快ローグライトで群れを無双!

概要
『Soulstone Survivors』は、巨大な敵の群れを相手にスキルを駆使して戦い抜く、ローグライト型アクションゲームです。ダッシュや回避を活用しながら、成長し続けるキャラクターを育て上げ、熾烈なバトルを生き延びる爽快なゲームプレイが特徴です。
2022年11月にSteamで早期アクセス版が配信され、高い評価を得ています。
ヴァンサバ系のゲームですね!
ヴァンパイアサバイバーズ (Vampire Survivors) ゲーム紹介
『Rogue: Genesia』とは?Vampire Survivors好き必見の中毒系ローグゲーム

※本記事内のスクリーンショットは『Soulstone Survivors』より自分でプレイして撮影したものです。
© Game Smithing Limited
ゲーム紹介
プレイヤーは次々と湧いてくる敵を倒しながらステージを攻略していきます。
特徴的なのは、レベルアップごとに新たな攻撃スキルやパッシブスキルを獲得できる点で、プレイごとに異なるビルドを構築できる自由度が魅力です。
攻撃は基本オート発動ですが、ダッシュ回避やスキル発動タイミングを意識することで、よりテクニカルな立ち回りも可能。
スキルには属性(火、雷、氷など)が設定されており、状態異常を重ねがけして敵を一掃する戦略も重要になります。
また、プレイごとに手に入る「ソウルストーン」を使ってキャラクターの恒常強化や新たな武器の解放ができ、少しずつ着実に強くなっていく設計になっています。


初めから使えるキャラは少ないですが
解放すると結構な数がいます。
プレイ感想
最初はスキル選びに迷いますが、ある程度慣れるとコンボ構築が楽しくなり、ハマります!
スキルを6つまで装備できるため、どの組み合わせが一番強いか試行錯誤する楽しさがあり、ついつい何度もプレイしてしまう中毒性がありました。
グラフィックも派手で気持ちよく、スキルを重ねたときのエフェクトは爽快そのもの。
敵の大群を一掃できたときは、まさに「無双してる!」という感覚が味わえます。
1周数分で終わりますし、そのまま周回することもできるので
隙間時間などにサクッと遊べるのも魅力です。
またキャラクターの種類が多くやり込み要素も豊富なため、
全然飽きずにプレイ出来ました。


自分の好きな属性でビルドを組むと画面が
その属性の色で覆われるのでそれも嬉しいポイント。
気になった点
- スキルやエフェクトが派手すぎて、画面が非常に見づらくなることがある
- 周回前提の設計なので、人によってはマンネリを感じるかもしれない
- 日本語翻訳の質が一部甘い部分があり、用語の意味が伝わりにくい場面も
- 段々と敵が固くなってくるため、しっかりと火力を上げていないと爽快感がなくなります
特にエフェクトの視認性問題は、設定である程度カットできるので、都度調整しておくのがおすすめです。
おすすめ対象
・ローグライトゲームが好きな人
・『Vampire Survivors』系の群れゲーが好きな人
・ビルド研究やスキル構成を考えるのが好きな人
・爽快感のある無双アクションを味わいたい人
逆に、周回要素が苦手な人や地道な成長を楽しめない人にはあまり向かないかもしれません。
総評
『Soulstone Survivors』は、アクション性と成長要素が高いレベルで両立したローグライトアクションの秀作です。
やり込むほどビルドの幅が広がり、リプレイ性も高く、価格以上に長時間楽しめるコストパフォーマンスの良さも魅力。
“ひたすら敵をなぎ倒す快感”と”自分だけの最強ビルドを作る楽しみ”を両方味わいたい人には、自信をもっておすすめできる一本です!
【参考リンク】
▶ Soulstone Survivors – Steam公式ページ