クレーンゲームとダンジョン探索の融合!『Dungeon Clawler』レビュー

🧩 ゲーム概要
- タイトル:Dungeon Clawler
- ジャンル:ローグライク+デッキビルダー+クレーンゲーム
- 開発元:Stray Fawn Studio / Playworks
- 対応プラットフォーム:PC(Steam)、iOS、Android
- 価格:PC版 1,100円、モバイル版 700円(買い切り)
- 配信形態:早期アクセス中(2024年11月リリース)

ゲームの特徴
『Dungeon Clawler』は、クレーンゲームの操作感とローグライクRPGの戦略性を融合させたユニークなゲームです。プレイヤーはクレーンを操作して武器やアイテムを掴み、敵と戦いながらダンジョンを進んでいきます。

戦闘が終わると3つの選択肢から1つを選んでアイテムを入手することができます。
これにより強いビルドを作っていきます。
欲しいものがなければスキップで来ますしお金を払えばリロールして、目当てのものを入手しやすくなります。

クレーン操作が鍵を握る戦闘
戦闘は、クレーンを操作してアイテムを掴むことで展開されます。アイテムの配置や重さ、クレーンの揺れなど、物理的な要素が影響し、運と技術の両方が求められます。アイテムの種類や組み合わせによって、さまざまな戦略を構築できます。
多彩なキャラクターとビルド
ゲームには複数のキャラクターが登場し、それぞれ異なる能力や初期デッキを持っています。キャラクターごとに異なる戦略が求められ、リプレイ性が高まります。
アイテムとシナジーの深さ
アイテムは、武器や防具、特殊効果を持つものなど多岐にわたり、組み合わせによって強力なシナジーを生み出すことが可能です。例えば、磁石を使って金属製のアイテムを効率よく集めたり、水を使って軽いアイテムを浮かせたりと、戦略の幅が広がります。
プレイした率直な感想と評価
- 操作性:クレーンの物理挙動がリアルで、操作に慣れるまで少し時間がかかるものの、慣れると戦略的なプレイが可能になります。
- 難易度:運要素が強く、時には思い通りにアイテムを掴めないこともありますが、それが逆に中毒性を生んでいます。
- リプレイ性:キャラクターやアイテムの多様性、ランダム生成されるダンジョンにより、何度でも新鮮な気持ちでプレイできます。
- ビルド:強い組み合わせがある程度決まっており、どのキャラクターでも似たようなビルドになってしまう。

始めてすぐはスクラッピーでジシャクロウを使って金属系を集めまくるのが楽で強いです。
こんな人におすすめ
- クレーンゲームや物理演算に興味がある方
- ローグライクやデッキビルダーが好きな方
- 運と戦略のバランスを楽しみたい方
- 短時間で繰り返しプレイできるゲームを探している方
- ビルド構築が好きな方
総評
『Dungeon Clawler』は、クレーンゲームの要素を取り入れた斬新なローグライクRPGです。運と戦略が絶妙に絡み合い、何度でも挑戦したくなる魅力があります。現在は早期アクセス中ですが、すでに完成度は高く、今後のアップデートにも期待が持てます。新しいゲーム体験を求めている方は、ぜひ一度プレイしてみてください。
詳細や購入は、公式サイトやSteamページをご覧ください。